2010年09月29日

星砂・太陽の砂

星砂・太陽の砂・百合ヶ浜の星砂について、「歳の数だけ拾うと幸運を呼ぶ」という話がある様です。

歳の数だけ。

ホテルのビーチにも星砂はありましたが、やっぱり百合ヶ浜の方が含有率が高い。
とはいえ百合ヶ浜で星砂探しをしていたら、遊ぶ時間が無くなっちゃう!というわけで、

星砂・太陽の砂浜を離れる際に、浜の砂を一掴み。
船上ではゴーグルに入れて、宿に戻ってからは小さい防水バッグに移して、持ち帰ってきました。

さて。星砂仕分け、始めますか。

星砂・太陽の砂・星砂は、有孔虫の殻。という事は、何となく知っていたのですが。

仕分けしていると、星型の他に、中心が「おっとっと」みたいに丸く膨らんでいて、突起が尖っていない物があり、これは星が欠けてこういう形になってしまったのか?もともとこういう形なのか?星砂に仕分けしていいのか?が気になり、調べてみました。

星砂・太陽の砂有孔虫の中で「ホシズナ」の和名を持つ種類が、星型の殻。
おっとっと型は、「タイヨウノスナ」という和名の種類の殻でした。

・仕分けること、30分。
とりあえず歳の数は超えたし、何より単調な作業なので、ちょっとツライ。

星砂・太陽の砂オリオン座とか、作ってみる。

…残りの砂は、時々旅を思い出しながら、気長に仕分けすることにしました。

・星砂は、虫の殻。
ということは、今まで殻になったところしか見た事が無いけれど、海には生きているホシズナも居るわけで。
いつか、会ってみたいものです。

TravelTravels at Jul, 2010.


・旅行ブログ 女性トラベラー
・旅行ブログ 沖縄旅行



同じカテゴリー(与論島)の記事
軍配昼顔
軍配昼顔(2010-11-12 15:12)

カラフルな葉っぱ
カラフルな葉っぱ(2010-11-09 12:53)

紫御殿
紫御殿(2010-11-03 01:18)

極楽鳥花
極楽鳥花(2010-10-28 22:36)


Posted by みどりのおやゆび at 14:42│Comments(2)与論島
この記事へのコメント
こんにちは~♪

星砂や太陽の砂があるということは、
百合ヶ浜は綺麗なビーチですよねヾ(^v^)k

僕も歳の数だけ星砂を集めてみようかな(笑´∀`)


仕分け、お疲れ様ですσ(^◇^;)
Posted by みるくざけみるくざけ at 2010年10月03日 12:19
>みるくざけさん
はい!与論のビーチは、どこもとてもきれいでした。
仕分け、気長にやります。
Posted by みどりのおやゆびみどりのおやゆび at 2010年10月04日 15:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。