2009年11月25日
君ガ嶽、主ガ嶽ノイビ(斎場御嶽)

吉本ばななさんが「天然の鳥居のよう」と表現していましたが、云い得て妙です。


そういえば、逆の構図の写真て、あまり見かけない気がします。
どうしてだろう?


あまり天気は良くなかったのですが、久高島を見ることが出来て、ありがたい気持ちになりました。



右側に見える二本の大きな鍾乳石の下に二つの壷があり、この壷に溜まる聖水でウビナディが行われたそうです。
大昔の儀式に使われた様々なものが、リアルに残っていることに、不思議な感動を覚える場所でした。



Posted by みどりのおやゆび at 16:25│Comments(2)
│世界遺産
この記事へのコメント
こんにちは、お久しぶりです♪
斎場御嶽の風、私大好きです☆☆
気持ちがいいですよね〜☆
斎場御嶽の風、私大好きです☆☆
気持ちがいいですよね〜☆
Posted by sweetskoza
at 2009年12月04日 16:31

>sweetskozaさん
はい。
何のゆかりも無いのに、なんだか心が洗われるような気持ちになりました~。
はい。
何のゆかりも無いのに、なんだか心が洗われるような気持ちになりました~。
Posted by みどりのおやゆび
at 2009年12月05日 15:30
